2022年度第1回トリリオンノード研究会の開催が、8月26日(金)に決定致しました。
十分な感染防止対策を講じた上、東京大学工学部11号館のHASEKO-KUMA HALL*をリアル会場と致します。
リアルとウェブのハイブリッド開催で、最新の技術情報や活用事例をご紹介しますのでご期待下さい!
研究会メンバーの展示会はラウンジで行い、昨年度出来なかったメンバー間の交流の場を設ける予定です。
*:ホールの参加人数や利用の可否は、大学の方針に従うことをご理解下さい。
1)概況 — Leafonyの概況講演
:トリリオンノード研究会代表 桜井貴康先生
2)LTE-M Ver.4 活用事例等の発表
:慶應義塾大学 石黒研究室他(予定)
3)研究会メンバーによる展示会、交流会
詳細につきましては、参加登録時のメールアドレスに送信致しますので、今しばらくお待ち下さいませ。
尚、ご参加にはトリリオンノード研究会への登録が必要です(毎年度の更新をお願いしております)。お済みでない場合は、研究会トップページの青い「参加申し込みボタン」よりお手続きの程、よろしくお願い申し上げます。
昨年度はオンライン開催でしたが、今年度はリアルとオンラインのハイブリッドで、年2回、最新の技術情報や活用事例の紹介をお届け致します。昨年度の活用事例は「フォーラム」からご覧頂けます。
研究会のホームページに各社様の「企業PR」を掲載しています。ニーズとシーズのビジネスマッチングをご提供し、新型コロナウイルス終息後のDXを加速させます。
本年度も最新のキットと、初心者の方にも判りやすいと好評でした「Leafony解説本」をご提供します。解説本は、改定版を作成中で、最新版をどこよりも早くお届けします。
https://shop.leafony.com/
小型・低消費電力のKDDI LTE-Mリーフや、LoRaリーフ、CR2450電池リーフ等の販売していないリーフの貸出を行います。